TOPPAGEへ


 BY 記録班

「のれんの向こう」
笑いあり、涙あり、ピンチありの48日間・・・ ホームページ制作:奮闘記 気がつけば制服も冬服に・・・

つかの間の夏休みが終り、学校祭の鼓山祭も幕を閉じ・・・少々、退屈学校生活・・・   
私たちにとって、コンテストに向けてのホームページ作成は刺激的で、感動的で・・・            
作成までの48日間(9月8日〜10月25日)を綴ります。                     
1〜3年までの総勢63名での取り組みをご覧くださいませ。                  

「私がこの企画で得たものは、ホームページ作成の技術ではなく 、知らない人とコミュニケーションをとる力や、アイディアを生み出す力だった。」
                         (「それぞれの制作後記(3年女子)」より)            
9月8日
   (水)
  2年生

何々?新イベント!?
スクールインターネット博って何?いつも授業でコンビニの新製品の話ばかりしてる新し物好きの先生のことだから、また新しい「イベント?」
今日は昨年度のスクールインターネット博の参加校の作品を調べてみました。昨年の優勝は瀬戸南高校の「われらユニバーサルデザイン探検隊」という作品。町や学校の福祉環境について取り上げていた。やっぱり自分たちで情報を集めたり、人から話を聞いたりしてこそ、深みのある情報になるのだな・・
9月14日
   (火)
  3年生


イベント大好き3年生:どんなページにしようかな
今回のスクールインターネット博のテーマは「元気」。テーマと自分たちが勉強している商業を結びつけた内容を考える。そして、話し合いの結果、勝山の元気な商店を紹介することに・・・。どんな紹介方法にするのかもしばし検討。そして、この取り組みは3年生がホームページ全般の企画を行い、1,2年生に提案やアドバイスを行う。鼓山祭(学校祭)以来の学年を超えた取り組みにやる気マンマン論より行動!早速、ホームページに載せてみたい内容を考えてみる。
本当の職場みたい!?
勝山の町にある商店をあげてみる。どこのお店を調べてみたいかリストアップ・・・


また、3年生13人は
渉外班(アポイントの交渉を行う)
取材班(先行取材を行い、1,2年生に取材のノウハウを伝える)
デザイン班(ページのデザインやキャッチコピーを考える)
実務班(訪問先リストの作成や原稿の校正、同意書の宛名書き)
記録班(活動の記録、写真撮影など)
の分担に分かれる。しかし、一応、決めてはみたものの、ほぼお互いの分担をまたいでやってました。
「えんでぇ 勝山 タタタタタ♪」
タイトルを決める。左のホワイトボードの通り、たくさんの案が出た。30分くらい考えた末、「えんでぇ」とは方言で「良い」という意味。「えんでぇ、勝山」まで絞られた。このあと続くのがリズム的にも「タタタタタ♪」と5文字で来て欲しい。初めは「えんでぇ。勝山 城下町」だったけど、城下町は高梁も津山もでは?ということでまた、悩む。勝山には何があるか?「そうだ。のれんだ」「えんでぇ。勝山 のれんの町」と決まった。決まった時は拍手喝さい
早速、1年生の教室にお知らせポスターを作成
9月15日
   (水)
  3年生
勝山を見つめなおした日
渉外担当はインタビュー訪問先と交渉をするためにどのエリアを回るか計画を立てる。地図に交渉先のお店にマーカーで色をつけてみる。
普段は何気なく見ているお店を地図の上で見て、リストアップするとまた違った感じに見え、勝山を見つめなおした日となった。
デザイン班:ページレイアウトにマジっ!
デザイン班は、ページのデザインに懸命。
ホームページ上の各店への入り方などを議論中:また、教室に貼るポスターを書いたり、ホームページのキャッチコピーを考えたり、ホームページを彩るためになくてはならぬ存在。根気よく考える3人でした。

9月17日
   (金)
  2年生
45分でこんなにも入力!?無理じゃろう!?
前日のビジネス基礎の時間に1年生が1人10個のお店への質問を考える。そのシートを見ながら2年生が質問項目を並べたエクセルシートを作成。7時間目の1年生のビジネス基礎で質問内容を考えるために使うとはいえ、45分で無理じゃろう・・・男子6人で分担してエクセルに入力。かなり、ハード・・・。計244項目の質問がリストアップ。「好きなお客さんのタイプは?何時に寝ますか?今までで最大のピンチは?」など入力しながら「こんなこと聞いたら失礼じゃろ」とか、「こんなん聞いても答えれんぞ」と言いながらひたすらに入力。
9月17日
   (金)
  1年生
244の質問!どう?どうする?インタビューを失敗しないために・・・
早速、2年生が入力してくれた244項目のならんだ質問をチェック・・・みんな色々考えるなぁ・・・同じことを聞くのでも聞き方が色々あるのだなぁ。「どう?」の欄に「○」「×」をつけていく。そして、「どうする?」の欄に改善したものなどを記入。「これは失礼」「これはインタビューに関係ない」「話が途切れる」などのコメントが上がる。どんな質問はよくてどんな質問はまずいかを考える時間になった。
9月18日
   (土)
  3年生
出発前の打ち合わせ:任せてよ!
渉外班出番です。お店の方にお願いするのに、どのように話すか作戦会議中。校長先生が書いてくださった文書とホームページコンテストのポスターなどを説明しやすいようにセットにして、予行演習してみる。「ドキドキ」と「任せて!」が半分半分!
30軒まわってクタクタ・・・へろへろ><;
何軒か回っていくうちに説明の仕方も要領を得て、上手になってきた。
最初はいきなり、「9月24日(インタビュー取材の日)お暇ですか?」と言ってしまい、店の人を困らせてしまった。その度に店の外で作戦会議をしてだんだん上手になっていくのがわかった。まずはホームページの趣旨を伝える、同意をもらう。それから取材の日程を交渉する。24日がだめならば平日の放課後にお願いする。平日分は都合がつく3年生で手分けをして行こうといくことに。

それに加え、学校にはデジカメが5台しかないので、写真をできるだけ撮っておくこともこの日の任務。それにしても30軒回るのはやっぱり疲れた。
9月19日
   (日)
  3年生
先行取材開始
翌日は、別の3年生2名が早速取材活動。インタビューを行い、原稿をまとめ、ホームページ作成を先行して行うことで、1、2年生にそのノウハウをアドバイスする。この日は中尾さんひのき草木染織工房KEN工房にお邪魔しました。本当に濃い一日でした。どの方も勝山を本当に愛して、そして、一人一人がとても「元気」だということがわかりました。私たちもがんばってホームページを作るぞと改めて思った日でした。
9月22日
   (火)
  3年生
取材のい・ろ・は(ノウハウ伝授の巻)
インタビュー活動に出向く1、2年生にアドバイスシートを作成する。メモの取り方や訪問時の服装や話し方などをまとめる。取材メモからホームページが出来上がるまでがよくわかるようなプリントを作成。話を聞きながらのメモはぐちゃぐちゃ。でも、強調したいところは顔文字や記号で後でわかるようにしながら速く書く。そして、手書きの清書原稿。そして、それを見ながらホームページ作成。先生の言うことは聞かなくても先輩の言うことは聞く?3年生の強みを生かしてのアドバイスでした。
再放送・・・
9月18日・19日に町へ出てアポイントをとったり、取材に行ったりしたグループの様子を写した写真を公開・・・人力車に乗らせてもらったり、お店の万華鏡をのぞいていたり、お茶をご馳走になったり、結構おいしいこともあった一日をみんなに再放送。笑いの1時間でした。
渉外班。1、2年生に指令・・・?
アポイントをとってきた渉外班は、1、2年生の訪問先の担当を決める。そして、取材先シートにお店の地図や雰囲気などを書き込み、それを1、2年生に渡す。これを頼りに1,2年生は取材に出向く準備を行うのです。
9月22日
   (水)
  1年生

何を聞きゃーえんかなぁ。質問内容考える。
訪問する業種によって、質問内容は変わる。でも、みんな共通してお聞きしたいことは、「創業のきっかけは?」「仕事の上での喜びや苦労」「勝山の魅力」「もうすぐ真庭市になるけれど、勝山として残したいものや想い」をインタビューしようと決めました。
9月22日
   (水)
  2年生
9月24日
   (金)
 1・2年生
インタビュー取材へGO!
この日、5.6時間目が2年生、6.7時間目が1年生のインタビューの日。
緊張して15分で終わったグループもあれば、2時間も盛り上がったグループも・・・取材を終えたら、町並み保存地区や商店街を散策し、いつもと違った景色に見えました。
9月28日
   (火)
  3年生
トップページはどうする?
この日はトップページのデザインなどを考えた。トップページののれんが映える背景の色や出てくるのれんなどのバランスをみんなで話し合って考えました。
9月28日
   (火)
  放課後
お店で交流?〜お礼を言いに隣のお店に行くと・・
この日の放課後、3年生が町並み保存地区の辻本店にインタビュー取材に行きました。終了後、お隣の前田製菓店に1年生が取材に行っているということで、「1年生がお世話になりました。」とお礼を言いにいきました。が、帰ったと思っていた後輩たちはお店の方と話が盛り上がっていて・・・結局、3年生もお茶やお菓子をご馳走になりました。校外で仲良くなりました。

9月29日
   (水)
      
  30日
   (木)
  1年生


まとめるのは難しい・・・(><;)
24日に取材した内容をまとめる作業、開始・・・まずメモを確認しながら、お店の人の話を懸命に思い出す作業。「う〜ん・・・」みんなで頭を合わせるといろんなことを思い出すなあ。お忙しい中、親切に対応してくださったお店の方の期待に応えるページを作りたい!


10月1日
   (金)
  1年生
入力スタート・・・「ホームページびるだぁ」って!?
ワードやエクセルは情報処理の時間に習っても、ホームページビルダーとは初めて聞いた。ホームページを作るのってどうやるのかと思ってたけど、ちゃんとそれなりのソフトがあるんだ。やってみると結構面白い。
10月5日
   (火)
  3年生
勝高「のれん」を作ろう。
トップページや「のれんの向こう」など色んな場所に勝高のれんを載せるのは?ということに一致。黒板に描いているのは絵コンテ?





    勝高のれん
10月6日
   (水)
  3年生

後輩たちよ。あとは任せた!
3年生は今日で、ホームページコンテストの取り組みは終了。最後に昨日考えたのれんを作る。トップページのスライドで出てくる数枚ののれんの中に入れようと提案。勝高オリジナルのれんの誕生までしばしお待ちを!
また、1,2年生がホームページ作成をしやすいよう調整作業。表形式にして、その中に打ちこんでいくと簡単にできるので、その枠作り・・・他には渉外班はアポイントをとりに行った時に撮影した写真を各店のFDに分けたり、取材班はホームページ作成を行う。実務班はお店のホームページ掲載の同意書の宛名書きなどそれぞれの分担で最後を締めくくる。


10月6日
   (水)
  1年生
パソコン違うけど・・・ワードでもできるんか?
前回からホームページビルダーを使って入力を始めたけど、今日はパソコンが違う・・・ビルダーではなく、ワードをWEB形式に開いて入力を行う。そんな裏技があったとは?考えてみれば、パソコンが違ったら仕事できませんじゃ、ビジネスマン失格だな。今日も頑張るぞ!
10月8日
   (金)
  1年生

完成のゴールが見えて歓声!?
ホームページ作りもいよいよ3時間目となる。写真を入れてみたり、ペイントで地図を描いてみたりそれぞれ工夫を始める。たくさんある文章をどうやって読んでもらうか・・・キーワードとなる部分を浮き立たせたり、自分なりに説明を加えたり・・・なかなか大変ですが、ゴールは見えてきた。
10月8日
   (金)
  2年生

入力しながら考える2年生
机の上でのまとめの時間があまりなかったので入力しながら文章を考える。いきなり、強制終了に「うぉぉぉぉ」と叫んだり、なんやかんや大変です。
10月12日
   (火)
  3年生
「それぞれの想い」を綴る・・・高校時代の思い出に
約1ヶ月間の取り組みを振り返りながら、それぞれの想いを綴る。もっと積極的に取り組めば良かった・・・人と話をすることは難しかった。就職したら・・・などそれぞれの関わりから前向きに自分に返す時間となりました。この作品をCDに保存し、いつまでも手元に置いておこうと言う案にみんな大賛成!!!
10月14日
   (木)
  1年生
いよいよ完成!やればできるんだ!
ホームページ作成4時間目でほぼ完成。プリントアウトして、文章を読み合わせ間違い探し。誤字脱字は恥ずかしい・・・。ホームページの作り方がよくわかった。

10月

原稿出来次第   
放課後     
みんな    
台風到来:休校続く〜お店への原稿確認急ぐ!!
この48日間のうち、台風による休校や午後からの一斉下校など3日もあり、授業の中で作成をしたグループが、訪問先に行くはずだったけれど・・・。台風に文句は言えない。分担を超えて、都合がつく人が、原稿確認に行くことに。原稿をお店の方と確認し、書き込みながら思ったけれど、このホームページはお店の方・町の方と私たちの共同作品です。
10月

締め切り迫る    
放課後     
みんな   
  
中間考査迫る!締め切り迫る!台風も迫る!
お店の方からの修正原稿を元に、作成したページの修正作業や校正に集中。インターネットは私たちが情報発信できるという利点もあるけれど、それだけに責任もある。誤字脱字がないことはもとより、お店の方をはじめ、勝山を愛する方に喜んでいただけるページにするために・・・
10月25日      
岡山県スクール
インターネット博
ホームページコンテスト 公開初日
「それぞれの制作後記」より


    私たちに出来ること〜

  「元気」を学び、
    つなげて、広げていくこと




10月29日      
   (金)      
2.3年生     
社会人活用事業  
全旅連(全国の旅館業連合会)情報戦略委員会委員長  
古林さんより
「えんでぇ」パワーアップテクニックをお聞きしました。
嬉しかったのは「勝山を知ってもらいたい人に是非、紹介したいページですよ。ガイドブックとは違い、新しい視点で作ってますね」というお言葉です。そして、「苦労して作ったページなんだからより多くの方に見てもらおうよ」と、検索エンジンへ引っかかる方法を教えていただきました。初めて見たタグ!!・・・この英語がたくさん書かれているところにほんの少し工夫をするだけで、Yahooやgoogleなどからもヒットできるのです。また、アクセスログを活用して、閲覧された方の分析も教えていただきました。そして、画面の設定をいろいろ変更しながら画面のユニバーサルデザインについても考えました。文字サイズのこと、ちょっとしたページを作成する時の配慮など「見る人に優しい」ホームページが自分たちの作品を通してよくわかりました。そして最後に「これだけ頑張ったんだから優勝目指そうよ!」と元気をいただきました。
11月7日
   (日)
  2年生
ふるさと勝山もみじまつり 「えんでぇ」PR
11月の大イベント。町民の文化祭「2004ふるさと勝山もみじまつり」。
今年は、商業科2年生が出店。(もみじまつりのページはこちら)。いつもは静かな旭川沿いも人・人・人・・・ここぞとばかりに開催中のスクールインターネット博に出品中の「えんでぇ。勝山」をPR。チラシを1000枚近く配布・・・。
インパクトある勝高のれんにみなさん目を向けてくださいました。スクールカフェでは、スクリーンに映してPR。とにかく、一人でも多くの方に見ていただきたいと制作者一同思っています。
11月16日
   (火)
  3年生
一次審査に通過。頑張ったかいあったなぁ。
ひとまずホッ!と。
11月9日山陽新聞朝刊 一次審査通過校発表。朝からメールで飛び起きた人も・・・。教室の掲示板は勝山町の方・卒業生・お店の方・保護者・・・多くの方からいただいた感想です。
11月17日
   (水)
  3年生
プレゼンも「えんでぇ」と言われるように・・・
63人と町の人の思いを乗せて最終審査にいどみます。代表としては2人が参加するけれど、みんな真剣・・・時間はきっちり2分。一語一句吟味しながら、プレゼンも「えんでぇ」と言われるように・・・。



11月28日
   (日)
スクールインターネット博最終審査
            みんなの思いをのせて

RSKメディアコムにて


「えんでぇ。勝山」に込めた想い・・・
みなさん、こんにちは。のれんの町 勝山をご存知ですか?
お雛まつり、喧嘩だんじり、草木染めののれん・・・今、勝山の町は元気でいっぱい。私たちはこの勝山の元気を学び、ホームページで表現しようと考えました。どんなホームページにしようかな。目指したのは「本」のようにじっくり楽しむホームページです。ゆったりした勝山を表現するには、スピーディーな時代にあえてスローな雰囲気を出してみたいと思いました。「のれんの町」と呼ばれる勝山・・・9年前、ある一軒のお店が店先にのれんをかけました。「素敵だな」「楽しそうだな」と町の人が感じ、一軒また一軒と広がりました。それが勝山の魅力となっています。ホームページ作成の中で何度もお店にお邪魔するたびに、温かい「おもてなし」をいただきました。質問に対する答えだけでなく、町を愛する心・仕事を楽しむ元気もいただきました。1年生から3年生63人と勝山の町の人々の思いをのせた「えんでぇ。勝山 のれんの町〜IT’S MY TOWN〜私が見つけたお店の元気」私たちはこの元気を、つなげて、広げて行きたいと思います。のれんの町 勝山へお越しの際は、ゆっくりのれん探しをお楽しみください。
(プレゼンテーション全文)



「和風の町 勝山」「のれんのまち 勝山」「住む町を楽しむ勝山」「僕の生まれた町」・・・それぞれの思いを託した必勝寄せ書きを会場へ!

「えんでぇ。勝山 もろたでぇ。最優秀賞!」
どうせやるならグランプリ欲しかったけれど、まさか・・・。
スクールインターネット博を機会として、ホームページが作りたかった。毎日通う町のことを調べて作りたかった。ちょっと、欲張って、大人数で取り掛かってみた。情報がたくさん集まると、上手に表現してみたくなった。最初に作ったホームページは今、見るとちょっとイケてない。みんなが少しずつアイディアを出しては不採用、出しては採用・・・63人のアイディアが形になった。でも、まだまだできる。2ヶ月前・・・始めたころは暑かった、半そでだった。今では、暖房がつき、震えるほど寒い。長かった・・・続けること、粘ること、協力すること、人の想いに応えること・・・教科書に書いていないことをホームページコンテストは教えてくれた。私たちが大人になって、いつか子どもの親になる日、ホームぺージコンテストにワクワクしたいと思う。
12月2日
   (木)
  1年生
「えんでぇ。勝山」は町の方と心を一つにして作ったホームページです。
1年生がホームページ作成の訪問先に公開のお礼と受賞の報告に行く。どのお店の方も新聞やテレビで知られており、「おめでとう〜」「よう頑張ったなぁ」と出迎えてくださいました。改めて勝山の町の皆様の温かさを感じ、また、このホームページは町の人と一緒に作ったページなんだと思いました。本当にありがとうございました。
       PAGEのTOPへ