
平成21年度 美作地区高校総体 結果報告
トップページへ戻る
部活動のページへ
5月9日・10日を中心日として、津山市において美作地区の高等学校・高専14校が一堂に会し、美作地区高校総体が開催されました。
晴天の中、津山高校グラウンドで開会式が行なわれた後、各会場に分かれて競技が行なわれました。
本校の選手たちも日頃の練習の成果を精一杯出して元気あるプレーを繰り広げていました。
主な試合結果は以下の通りです。
 |
 |
 |

 |
男子の部
バドミントン |
1位 |
登 山 |
1位 |
軟式野球 |
2位 |
ソフトテニス |
3位 |
サッカー |
3位 |
硬式野球 |
3位 |
卓 球 |
3位 |
バレーボール |
4位 |
陸上競技 |
6位 |
バスケットボール |
9位 |
剣 道 |
9位 |
女子の部
卓球 |
2位 |
バレーボール |
2位 |
ソフトテニス |
3位 |
バスケットボール |
4位 |
バドミントン |
4位 |
陸上競技 |
5位 |
|

 |
|
|
|
各部のコメント
- サッカー
2回戦は、新人戦準優勝の津山に2点先取後1点返されたが、みんなで守りきって勝った。
準決勝は新人戦で負けた津山工業に先取点を取ったが、同点に追いつかれPK戦で惜敗した。
県総体ではベスト8を目指して頑張ります。
- 卓球
<男子団体>
第1シードの津山高校を破り準決勝に進出を果たしました。
準決勝では惜しくも津山高専に敗れましたが、3位入賞し久々に賞状を持ち帰りました。
<女子団体>
こちらも準決勝で津山高校と対戦。2−0でリードされながらも、ダブルスで流れをつかみ、
2−3と試合をひっくり返し見事決勝進出。
決勝では美作高校に敗れたものの、準優勝は立派でした。
- 硬式野球
1回戦 勝山 9−8 津山工業
序盤 リードされ苦しい展開、中盤 同点に追いつき波に乗っていく、
終盤 9回2アウトから2点を取りなんとか逃げ切り!
2回戦 勝山 0−6 作陽
終始、相手チームのペースでゲームが進み、良いところが無いまま終わってしまった。
残念…
3位となって、県総体に出場します。
- 軟式野球
美作総体は準優勝という結果に終わりました。
県大会では、美作代表として恥じないような戦いをしたいと思います。
応援よろしくおねがいします。
- 陸上
今年度は昨年度以上の好成績で、県大会の権利も獲得しました。
自己ベストも多数出ました。少ない人数でよく頑張っています。
男子:円盤投 1位 砲丸投 1位 やり投 2位
女子:400m 3位 1500m 1位 3000m 1位 走幅跳 2位
総合 男子:6位 女子:5位
- 剣道
男子団体戦は3名しかおらず、苦しい戦いであった。
県総体へ団体で出場する夢は散ったが、その悔しさを個人戦にぶつけたいと思います。
県総体へは個人2名が出場します。
- ワンダーフォーゲル
優勝しました!!
天候に恵まれ、良いコンディションの中で大会を行なえました。
前半の読図では40点中37点を獲得。
後半のタイムレースでは1位となり、満点の60点を獲得。
100点満点中97点の成績でした。
チーム4人の良さを活かした役割分担と4人揃って走り切れるように声をかけ合い励まし合ったことが勝利につながったと思います。
これから読図の精度をさらに上げ、来年度は100点満点を取りたいと思います。
- バドミントン
後一歩及ばずの感は否めませんが、内容は良かった。
新キャプテンのもと、6月県総体はもちろん、その先の試合も「あと1点」が取れるように日々鍛錬です。
- バレーボール男子
春季県大会ベスト16という10年ぶりの好成績の直後の大会で、3位以上を目指して参加した。
初日「勝山0−2蒜山」「勝山2−0久世」と1勝1敗で迎えた2日目。津山高専に2−0と完勝したが、
「勝山0−2津山」「勝山1−2蒜山」と蒜山高校に2連敗し第4位となった。
試合結果は上々で、次の県大会でも十分上位進出が期待できる。
- バレーボール女子
1日目に落合に敗れ、どうなることかと思いましたが2日目には完勝!
決勝戦では美作のスパイクをよく拾いましたが、惜しくも準決勝
よくがんばりました。
- バスケットボール男子
1回戦 勝山 54−61 津山高専
3年生最後の試合となった。前半、出足よくリードしたが途中逆転され、最後追いつくことが出来なかった。
しかし、持てる力は出し切れた。3年生、お疲れ様でした。
- バスケットボール女子
2回戦 勝山 86−32 津山工業
準決勝 勝山 35−86 津山東
3位決定戦(代表決定) 勝山 55−57 津山
”絶対、勝つ”つもりで望んだ3位決定戦
出足が悪く、最初リードされていたが、途中から勝山ペースに。
終盤、不用意なミスからさ意逆転され、最後粘りを発揮するが2点差に泣いた。
3年生はこれで引退です。お疲れ様でした。
- ソフトテニス男子
初戦が、勝山高校の3番手ペアと林野高校の1番手ペアがあたり、だれもが勝山高校ペアの負けを予想し、途中までゲームカウント1−3の劣勢でした。
しかし、そこから粘り相手のミスをさそい3−3のファイナルゲームまでもつれこみ、最後は押し切り大逆転勝利。ベンチや応援団が大いに盛り上がりました。
第2戦は勝山高校キャプテンが出場、流れにのっていきたいところでしたが、これまたゲームカウント1−3の劣勢。
しかしここからキャプテンのペアが粘りをみせファイナルゲームに突入。最後は相手のあせりをさそい、これまた逆転勝利となり、この時点でベスト4入りを果たしました。
第3戦はファイナルゲームの末、惜しくも敗れましたが2−1で林野高校に勝ちました。
応援にまわった1,2年生の声もかれるほどの2時間20分にわたる死闘でした。
勝山 4−3 林野
4−3
3−4
準決勝は前の試合の疲れもあり、優勝候補の津山高校に0−2で敗れましたが、5年連続の3位となり伝統を守りました。
選手、応援団ともに満足の大会となりました。
- ソフトテニス女子
シード校のため、初戦は2回戦「久世高校」戦からでした。3−0の圧勝で、準決勝進出。
2戦目は津山商業高校と対戦し、2−0で敗退しましたが、見事ベスト4入りを果たしました。
種目別優勝の部
種目 |
男子 |
女子 |
種目 |
男子 |
女子 |
陸上競技 |
美作 |
美作 |
硬式野球 |
作陽 |
/ |
バレーボール |
津山 |
美作 |
弓道 |
津山 |
勝間田 |
バスケットボール |
作陽 |
津山商 |
卓球 |
美作 |
美作 |
ソフトテニス |
津山高専 |
津山東 |
登山 |
勝山 |
/ |
ハンドボール |
津山高専 |
落合 |
ラグビー |
津山工 |
/ |
柔道 |
作陽 |
津山東 |
バドミントン |
勝山 |
津山東 |
剣道 |
津山工 |
津山東 |
ソフトボール |
/ |
津山東 |
水泳 |
/ |
/ |
なぎなた |
/ |
勝間田 |
軟式野球 |
落合 |
/ |
新体操 |
/ |
津山東 |
サッカー |
津山工 |
/ |
スキー |
津山工 |
津山 |
トップページへ戻る