![]() |
||
「おもてなし」を大切にしたい勝山だから・・・ | ||
![]() のれんをくぐるとそこは無料休憩所でした! |
町並み保存地区 無料休憩所 顆 山 亭 か ざ ん て い |
![]() |
|
||
![]() 顆山亭の入り口です。ひし形の模様が目印!! |
![]() |
![]() 無料のお茶サービス・書き込みノート・・・おもてなしの勝山だから・・・ |
![]() このネコの酒の飲みっぷりがなんとも。。 |
![]() この絵の風景。懐かしさいっぱいです! |
![]() 左がまりで、右がお雛さまです。二人寄り添っています。 |
![]() ピンクと黄色のお人形★☆色とりどりできれいですね♪手作りです。お雛まつりを広げるために、商工会などでちりめん細工の教室なども行っています。 |
![]() 只今、申年!『見ざる・聞かざる・言わざる』 顆山亭の中にはいろいろなものが置いてあって見ていて楽しいですよ☆ |
![]() 今年の『勝山お雛まつりの』ポスターです。 |
![]() そぅ、岡山県知事の石井知事より表彰です。 |
![]() 多くの表彰が・・・町民みんなの財産です。 |
![]() 昨年のポスター |
![]() 「のれんの向こう」のどのページを読んでも「おもてなし」を勝山のよさとされています。 こちらの無料休憩所はまさに、「おもてなし」が形になったものだと思います。 掃除にしても、お茶の管理にしても大変だと思いますが、観光客の思いが書き込まれたノートが町の方の原動力になっているのかなと思いました。 |
BACK | |
|