![]() |
||
なす・トマト・かぶ・にんじん |
![]() ![]() |
|
|
町並み保存地区 村 上 種苗店 真庭郡勝山町勝山
|
|
|
||
|
||
仕事の中での喜びを教えてください。 この仕事は楽しいですか? そうですね。大儀とか言ってたら仕事にならない。
|
![]() |
|
勝山の町の魅力はどんなところですか? 春は、夏に採れる野菜の種や苗。夏は、白菜など。秋は、たまねぎなど。冬は、種ではなく、味噌の素になるこうじ菌が売れます。
|
![]() 落ち着いた町並み |
|
お店の“こだわり”を教えてください。 信用をなくさないってことじゃなぁ。お店に来られる人は大体決まっているので、信用をなくすようなことをして「この店はもうヤダなぁ。」とか思われたら悲しいからなぁ。だから、いつも誠心誠意を持ってお客さんには対応するし、いい加減なことはしないことだなぁ。 お店の前ののれんのデザインの意味を教えてください? 種苗店だから、種に関係のある野菜で、トマト・ナス・きゅうり・にんじんなどにししました。家の方ののれんは家紋です。 |
![]() 家紋ののれん |
|
昔と今で経済的に何か変わったことはありますか? 昔は、種が一升・二升などで売れていたようだけど、今は、あんまりそんなに売れないなぁ・・・。最近は畑仕事をされる人が減ったから、売れる量も減った。今の種は量が少なくて質のいいものばかりじゃしなぁ。 |
↑「たじょうもち」 子供が一歳になった時に大きなお餅を背負わせて、『元気』になるようにと思いを込めて行われる行事に使われる。 |
|
もうすぐ真庭市になりますが、勝山への想い・残してゆきたいものなど教えてください。 町村別でやっていた行事がなくなるからさみしいなぁ・・・。お雛まつりは残してほしいと思う。勝山の「のれん」もずっと残していきたいなぁ。 ![]() |
||
お話を聞きにお邪魔し、改めて仕事の大変さがわかったと思います。『お客さんの信用を守るため、中途半端な事は許されない!!』と語ってくださった村上さん。厳しさを教えていただきました。また、『仕事をしていると、いろんな人が来てくれるし話もできて楽しい』と厳しさだけじゃなく村上種苗店の魅力も教えてくださました。雛まつりは勝山の大きな行事でたくさんの人が来られるし、村上さんも楽しみにされているそうです 最後に・・・ガーデニングに興味のある方・・・プロからのアドバイスを・・・ 花を上手に咲かせる方法などはありますか? 日陰に置かないことと日光と水と肥料を与えることが大切です。
何にでも虫がくるので、どれも同じようなものかな。強いて言うなら、球根が手っ取り早いので一番いいと思うなぁ。 |
||
BACK |