![]() |
||||
お忘れ物はありませんか?お土産も見どころも・・・ カメラ好きのご主人の勝山ギャラリー |
||||
![]() |
町並み保存地区
田村民芸たんす |
![]() |
![]() |
|
|
||||
田村民芸たんす表具店を訪問する私たちは2人とも勝山育ち・・・生活の中に当たり前にある町並み保存地区。普段は何気なく歩いている風景も今回ばかりは違った景色に見えました。田村民芸たんす表具店を、勝山をご堪能くださいませ。 創業のきっかけを教えてください。 昔はタンスとかをぎょうさん店の中に並べて売りょうたんじゃけど、家に2台も3台もタンスはいらんから売れんよぉになっていきょーたんじゃぁ。じゃけど、お雛まつりやのれんの効果で観光客が増えて、おじさんの代からお土産屋にしたんじゃ。 ●田村さんは長男でもあったことから、高校時代からこの表具師を継ぐ事を考えられていたそうです。お土産屋さんになってからはまだ間もなく、今は2代目で80年続いているそうです。 |
![]() 入口が広く開放的 |
|||
仕事の中での苦労や喜びを教えてください。 お客さんに好まれる商品を選択するのが苦労じゃなぁ。京都や博多から仕入れた商品もあるし、備前焼は備前市に比べ、半分以下の値段なのでお客さんにも「安いしえぇなぁ。」と喜んでいただける。お店に来られたお客さんの中に、「何時間いても飽きないですね。」と言われたら嬉しいなぁ〜♪ |
![]() |
|||
勝山の魅力はどんな所ですか。 川は石だたみで高瀬舟の船つき場があるし、山は木がたくさんで自然が多い所と、勝山は人と人とのふれあいが多くて、他の町に比べて人情味があってえぇと思うゎぁ。 |
||||
|
![]() 神庭の滝の玉だれの滝です。 |
|||
お店の前ののれんについて教えてください。
この店で売りょーるコマとかこけしは、そこの機械(右下写真)で普通の何も加工してない木から一つ一つ商品を作りょぉるんじゃ。そこがここの元気スポットかな。
|
![]() ふすまのイメージの「のれん」 |
|||
今と昔で観光客は変わりましたか?また、売れる物も変わりましたか? お客様は年々増えとるなぁ。売れる物は変わったといえば変わったで。特に竹工芸品はお客さんに飽きられんように品物を変えていきょぉるから、よぉ売れるよぉになったわぁ。ひな祭りの時はたくさん買っていただけるからありがたいな。
|
![]() |
|||
|
![]() |
|||
人気商品商品ランキング |
||||
1位 大根おろし機 水っぽくならず、プロの方も認める出来の良さ!! |
2位 たんけい硯 石は硬からず、やわらかからず・・・とにかく必見! |
3位 備前焼 値段を見てビックリ!? |
4位 骨董品 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() お店には田村さんが作られた商品も多く、その商品についてとても笑顔でイキイキとお話をしてくださいました。また、「活気づく勝山であって欲しい。町並み保存地区を古いままで変えずに残して行きたい。」と勝山が好きなんだなぁという気持ちを感じました。生まれた時からそんな勝山に住んでいることを嬉しく思いました。 |
||||
|
||||
BACK | ||||