文化の部 舞台 | 文化の部 展示 | 体育の部 |
|
||||||||||
1日目 舞台発表 |
||||||||||
|
||||||||||
商業科 生徒商業研究発表大会 発表 3年生の有志が去る8月8日に岡山で行われた発表会で行った研究発表を、全校生徒の前で行いました。 バイオマス・エコロジーを主眼に置いた研究発表は2台のパソコンを活用してプレゼンテーションソフトを駆使した素晴らしい出来栄えでした。 内容もしっかり調査された物を、わかりやすくまとめてありました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
2年生 音楽・書道選択者 音楽&書道コラボパフォーマンス 音楽と書道という異色のコラボレーション。まず、音楽選択者による合奏「カルマ(BUMP OF CHICKEN)」「ルパン三世のテーマ」が行われ、続いて書道選択者が「絢香」の「三日月」の演奏にあわせて、歌詞を書き上げました。 そのダイナミックな筆使いに観客は圧倒されていました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
|
||||||||||
有志バンド 今年の参加は、全部で4組。この鼓山祭に向けて新たにバンドを組んだ者や、日頃から練習していた者どのバンドもパワフルな演奏を披露してくれました。観客もヒートアップして、舞台際まで押し寄せ熱い声援を投げかけていました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
書道部 1年は「崖の上のポニョ」の音楽に合わせて、様々な色を重ねます。裏返すと文字が浮き出るファンタジックな物。2年は「ミスター・チルドレン」の「GIFT」の曲にあわせて、歌詞をモップやわら、足跡などの様々な道具と手法で書き上げました。3年生は鼓山祭のテーマである「百花繚乱」を和太鼓に合わせて4名の部員でリレー形式で書き上げました。 この見事なパフォーマンスを見るために体育館、校舎の2階3階の窓から大勢の観客が顔を出して見ていました。 ![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
生徒の感想 今回のように、観客の前で書くのは初めてで、すごく緊張しました。でも本番は夢中で最後まで書ききりました。終わった後に皆さんから大きな拍手を頂き本当にやってよかったと思えました。 今回のパフォーマンスを通して、より深く書道を感じ楽しむことができました。パフォーマンスを考えてくださった先生に感謝しています。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
|
||||||||||
2日目舞台発表 |
||||||||||
青団A | 不思議の国の青ずきん | |||||||||
不思議の国のアリスと赤ずきんちゃん。2つの有名な物語を微妙にリミックスした新感覚ファンタジー! おばあさんのお見舞いに来た青ずきんがオオカミのお腹の中で体験する不思議な世界。 シュールな物語は不思議な感覚を味あわせてくれました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
黄団A | 美女と野獣 | |||||||||
和風テイストな「美女と野獣」。なんと野獣は獅子舞だった!獅子舞の本当の心を見抜いた村娘の優しさが紡ぎだす真実の愛への目覚め。 キャストの設定も見所でした。意外に不自然さを感じさせない和風版。鼓山祭黄団ならではの作品となっていました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
赤団A | 注文の多い料理店 | |||||||||
勝高赤団オリジナルの、料理店だけに原作とは一味違う『注文の多い料理店』 宮沢版の「料理店」は客を喰らってしまう。しかし、赤団版は友情というものを再認識させるための素晴らしい料理店。 始まりの部分で、いじめにあう高校生というシチュエーションでどういう風に料理店へ?と思ってしまいましたが、見事に仕上がってました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
青団B | Do you enjoy your school life? | |||||||||
あのミュージカルの勝高青団スペシャルバージョン 踊りだけでは物足りない!ストーリー性を加えて楽しいスクールライフを踊りで表現しました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
黄団B | Summer Stage | |||||||||
ドラムとダンスの素敵なコラボレーション 新しい事に挑戦ということで、ドラム演奏を取り入れていました。生のドラム音が踊りをより一層引き立てていました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
赤団B | 乱 舞 | |||||||||
『乱舞』をテーマに赤団Bの23名が舞台狭しとダイナミックな踊りを見せました。 パワフルさは見事なものでした、舞台のすみずみまで使い切ったダンス。そのチームワークは見るものをグイグイと引き込んでいました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
赤団・青団・黄団 合同フィナーレ |
![]() |
午前中の舞台の仕上げに、3団合同のパフォーマンスを行いました。正確なリズムを刻むメトロノームのように赤の手袋と青と黄色の団扇が動き、なかなか良かったです。 | ||||||||
吹奏楽部 | ミニコンサート in 鼓山祭'08 | |||||||||
舞台の部そして文化の部の締めとして、吹奏楽部によるステージが行なわれました。 息の合った、仲の良さ溢れる勝高サウンドで文化の部舞台プログラムの終演となりました。 |
![]() |
![]() |
||||||||
鼓山祭 文化展示の部へ ▲ 鼓山祭 体育の部へ ⇒ |