文化の部 舞台 | 文化の部 展示 | 体育の部 |
![]() |
||||||||
|
||||||||
1日目 舞台発表 |
||||||||
商業科研究発表 商業科の日ごろの活動を研究発表としてまとめ、プレゼンテーションソフト・プロジェクターを利用して皆さんにお伝えしました。 発表する者、パソコンを操作する者が息を合わせての発表でした。 |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
Dance ~selfish -HAT- ~ 2年生の有志女子によるダイナミックなダンス。ソロとユニットの組み合わせで若さあふれる躍動感あるダンスに会場も大変盛り上がっていました。 |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
GON NAKAYAMA MONGOL800のカバーを中心とした演奏を行ないました。練習の成果が発揮されていました。 |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
under class Hiroki パンクロックの激しい演奏と歌で、青春真っ只中を爆奏してくれました。 |
![]() |
![]() |
||||||
沢尻会 ブルーハーツのコピーを熱くそしてじっくりと歌い上げてくれました。観客も熱い演奏に応えるように盛り上がっていました。 |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
二司クンと ゆかいな仲間たち 有志の部をしめくくるステージをしっかりと歌い上げてくれました。テンションも高く、演奏にも気合が入っていました。 |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
SUNCHAGO スペシャルライブ 松江をベースに、各地のライブを中心に活躍しているユニット「SUNCHAGO」が特別参加してくれました。ボーカルの影山さゆりさんが本校の卒業生で、快く出演を受けてくださいました。オープニングはさゆりさんのスローバラードのソロ曲ではじまり、4人の素晴らしいユニット演奏、ポップな曲、軽妙なトークで会場は素晴らしい雰囲気に包まれました。曲目は河島英五音楽賞入賞作品の「口笛夜明け前の歌」(ソロ)「油性マジック」「手をたたこう」「ジルジャン喫茶」「生活習慣」全5曲のオリジナルナンバーで会場と一体になってのライブでした。 |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
アンコールは「油性マジック」、”一家に一本”の掛け声が会場を包み終演となりました。40分弱の短時間でしたが大変内容の濃いライブでした。 影山さんは演奏後、「”有難うございました”の一言に尽きます。みんなも一緒にがんばって行きましょう。」との感想を述べられていました。素晴らしい歌声は、影山さんが在学中に参加した鼓山祭のステージで、アカペラで歌った時に体育館の外にいた生徒が思わずステージに引き寄せられた、というエピソードが生で感じられるようなコンサートでした。 SUNCHAGOオフィシャルサイト |
![]() |
||||||
2日目舞台発表 |
||||||||
青団A | 新撰組 | |||||||
史実に基づいた『新撰組』の上演でした。芝居には意外に真面目(?)に取り組んで、かなり本格的に仕上がっていました。話の流れもうまくまとまっていました。志士たちの生き様、人間模様など短時間ではありましたが幕末ロマンを感じる事ができた様な気がします。 | ![]() |
![]() |
||||||
黄団B | ロミオとジュリエット | |||||||
ご存知シェイクスピアの名作を演じました。文化祭の限られた時間で演じるのは大変だったと思いますが、随所に工夫が見られ上手にまとめられていました。テラスに見立てた2階アリーナからジュリエットが登場したときは観客も驚いていました。 | ![]() |
![]() |
||||||
赤団A | 白雪姫 | |||||||
グリム童話の名作を軽妙にアレンジしながらもオリジナルの持つ雰囲気をうまく出していました。ただし、7人の小人はどうみても7人の勇者にしか見えませんでした。(笑) 舞台装置もなかなか凝っていて、おとぎの世界に引き込まれました。 |
![]() |
![]() |
||||||
青団B | 和太鼓&銭太鼓 | |||||||
見所は団結力!全員一丸となって作り上げた和の響きをみなさんに伝えました。 導入部の和太鼓の力強い合奏に始まり、軽妙な銭太鼓の競演、そして最後に背中に書いた「今年こそ青団絶対優勝だ!!」の文字に気合が感じられました。 |
![]() |
![]() |
||||||
黄団B | 祭 | |||||||
北は北海道ソーラン節、南は沖縄エイサー、そして我が故郷岡山のうらじゃ踊りを、祭り大好きな仲間で踊りまくりました。各地の踊りのイメージを十分に取り入れて、激しいアクションや技を交えながらの見事な踊りでした。団結力が十分に発揮できていました。 | ![]() |
![]() |
||||||
赤団B | 和~Back The Time~ | |||||||
江戸から現代へと時代が移りゆく、軽妙な寸劇を加えてミュージカル仕立ての踊りでした。 緩やかな踊りからだんだんと移行し、最後は舞台を飛び出して激しい踊りとなりました。 |
![]() |
![]() |
||||||
吹奏楽部 | ウィンドコンサート in 鼓山祭 | |||||||
舞台の締めとして、吹奏楽部によるステージが行なわれました。 勝高ブラスの息の合った、仲の良さ溢れる勝高サウンドで文化の部舞台プログラムの終演となりました。 |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
赤・黄・青の各応援団がステージ上に登場して文化の部から体育の部への引継ぎです。鼓山祭最終日の体育の部の成功と各団の勝利を祈って気勢を上げました。 | 鼓山祭 文化展示の部へ⇑ 鼓山祭 体育の部へ ⇒ |