トップページへ戻る

1.学校紹介 2.本事業の計画 3.取組みの概要 4.実施状況 5.まとめ

2.本事業の計画

平成19年度重点目標(進路指導課関係)

 (1) 地域と連携したキャリア教育の推進
 (2) 家庭学習時間確保と学習サイクルの定着
 (3) 検討会の充実
 (4) 調べ学習・体験学習・プレゼン能力開発
 (5) 難関大指導の工夫

対応するアクティブ3本柱
  教職員の意識改革に関する取り組み
  教職員の指導力向上に関する取り組み
  生徒のキャリア意識・意欲の向上に関する取り組み

アクティブハイスクール事業の目的と数値目標

目的
 (1)教職員の意識改革・指導力向上及び授業改善
 (2) 生徒のキャリア意識や進路実現へ意欲向上

数値目標
 (1)国公立大学合格者     60名以上
 (2)東京・京都大学合格者    1名以上
 (3)商業科国公立大学合格者  1名以上
 (4)就職率 100%(地元就職率 50%以上)
 (5)卒業生進路満足度アンケート 80%以上


予想される成果
 <1> 進路指導システムの確立
 <2> 資質向上、授業改善への意欲的な取組
 <3> 連携を通して自学し実践する生徒の育成
成果の検証方法
 <1> 事業数値目標達成状況,模試等の成績
 <2> 学校自己評価(生徒,保護者,教員)
 <3> 授業評価(生徒,保護者,外部者,教員)
 <4> 外部評価
     (中学生, 中学生保護者・中学校教員,地域住民)
    (<2>〜<4>評価基準70%以上の肯定的な評価を目指す)

アクティブハイスクール事業 3本柱
(1)教職員の意識改革
      に関する取組

  @ マネジメント研修講座
  A 校内分掌を軸にした目標設定
     の共通認識
  B 大学との連携・情報交換
  C 地元企業,商店との
     連携・情報交換 
  D 他校交流(ネットワ−クづくり)
(2)教職員の指導力向上
      に関する取組

 @ コ−チング研修
 A 地元小中学校,事業所訪問
   他高校訪問
 B 公開授業
 C 授業評価
(3)生徒のキャリア意識・意欲の向上
      に関する取組

 @ 「総合的な学習の時間」での分野別研究
 A 「勝高プロジェクトK 仕事の達人」講座
    「真庭バイオマスシンポジウム」など
    地元とのコラボレ−ション
 B キャリアデザイン研修講座