【吹奏楽部】バンドフェズティバルに出演しました

【吹奏楽部】バンドフェズティバルに出演しました

吹奏楽部は11月15日(土)に、第49回バンドフェスティバルに出演してきました。

今回のステージは勝山高校吹奏楽部だけでなく、津山東高校、津山工業高校、林野高校、美作高校の皆さんと合同バンドで臨みました。各校の顧問も演奏に加わり、合計60人超えの大編成となりました。

演奏ではR.ミッチェル作曲≪大草原の歌≫と都倉俊一作曲≪どうにもとまらない≫の2曲に取り組み、3日の合同練習の後、本番を迎えました。

普段体験することのないような環境や音に触れ、大きな成長につながりました。

勝山高校吹奏楽部は今週末も本番です!

11月23日(日祝)勝山文化センターで開催される真庭音楽祭に出演します!今回は趣向を変えてジャズに挑戦!ぜひご来場ください!

保護中: 三者面談(希望者)のご案内(1,2年次)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

表現実践「誕生寺支援学校」訪問

11月11日(火)、学校設定科目「表現実践」の選択者が、誕生寺支援学校を訪問しました。
今回の訪問では、特別支援教育の現場について理解を深めることを目的に、学校の特徴や役割、教育環境の工夫などについて学びました。
生徒たちは、実際に先生方のお話を聞き、授業の様子を見学する中で、特別支援教育に対する理解を広げました。
参加した生徒からは、「先生が生徒一人ひとりの特徴を理解し、それぞれに合った環境づくりや支援を行っていることが印象に残った」「一人ひとりに寄り添う教育の大切さを感じた」などの感想が聞かれました。
今回の学びを通して、生徒たちは教育分野への関心を一層高め、表現の在り方について新たな視点を得ることができました。

特別公開授業

今日は東進ハイスクールの武藤一也先生をお招きして「Champion Englishー英語力の革命ー【共通テスト×英語力の本質】」という題でテストの解き方について授業をしていただきました。
今回の授業では英語の問題の解き方を教えていただきました。

共通テストで出題された問題などを実際の時間配分をイメージしながら問題を解いていました。

先生が解説してくださるときは、生徒全員が関心を持ちながら話を聞いたり、近くの人と話し合いながら、答えを振り返っていて、とてもいい雰囲気で授業を受けていました。

真庭市議との意見交換会

11月6日(木)勝山高校にて、本校生徒と真庭市議との意見交換会が開催されました。

ワークショップ形式で行われた意見交換会では、「高校魅力化」をテーマに進められました。

「勝高の良いところと良くないところ」「どんな高校にしていきたいか」「どんな真庭にしていきたいか」しっかりと主張できたでしょうか。終始話しやすい雰囲気が流れており、生徒は準備してきた以上の意見を引き出していただいたように思います。

生徒の普段の様子や現状、感じている問題点をお伝えするだけでなく、それを解決するためにどうしたらよいか、熱心に意見が交わされました。

授業に潜入♫〜3年次物理〜

先日、物理のS先生が授業公開をされていましたので、久々に授業潜入をしてみようと、ブログ担当者もお邪魔してきました。

写真でご覧いただける通り、22名の生徒たちが身を寄せ合って、教壇に立つS先生の話に釘付けになっていました。発問が投げかけられるたび、生徒たちは口々に「オームの法則かな」「ピークがずれてる…」など、それぞれの答えや考えを積極的に発信していました。

回路の電流、電圧を計測していたセンサーはDXハイスクールの予算で最近新しく購入されたものだそうで、生徒たちの学びにも大きく貢献してくれているようでした。今後もきっと勝高生たちの学びのために大活躍してくれることと思います。

11月15日(土)に開催される勝山高校説明会は、このように授業に主体的に参加している勝高生たちの様子をすぐ近くでご覧になっていただける良い機会になることと思います♫

当日お会いできるのを心よりお待ちしております!

保護中: 三者面談のご案内(3年次)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 「スタディサプリ for SCHOOL」の活用におけるパーソナルデータの取り扱いについて

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。