introduction 学校紹介

校長挨拶

岡山県立勝山高等学校長 池田浩規

 岡山県立勝山高等学校のホームページへようこそおいで下さいました。
 本校は明治44 年、勝山町立勝山実科高等女学校を起源とし、大正10 年には県下で八番目に成立した旧制中学校である岡山県勝山中学校の流れをくむ、岡山県内屈指の伝統校です。

 戦後の高等学校再編を経て普通科校として躍進、昭和37 年には商業科を併設し110 年の長きにわたり、地域や世界で活躍する人材を輩出してきました。

 高校生にとって3 年間という時間は濃密です。生きていく上で必要となる力や、学問の基礎を学ぶ重要な期間です。その中で自分の適性を見出し、生涯にわたって社会をどう生きていくか、それを考えて準備をするのが高校の3 年間だと思います。そして勝山高校には、それを支える多様な学びがあるのです。
 長年にわたり蓄積してきた本校の教育活動は、「夢現プロジェクト」を中心とした課題解決型学習として確立され、多くの生徒が進路を考える上での指標としています。
 卒業後、就職を目指す生徒については、半世紀にわたる商業科の先人たちが切り拓いてきた就職先から多くの求人をいただいておりますし、公務員をはじめとする就職指導の体制も確立されています。
 さらに、教育職に特化した「教員養成プログラム」は岡山大学教育学部との連携協力により実績と成果をあげ、多数の優秀な教員を岡山県の内外に輩出しています。小中高の教員を目指している中学生の皆さん、勝山高校から「先生」を目指してみませんか。
 先が見えない変化の多い時代にあって「この時代をどう生きていくのか? 」これからも勝山高等学校は地域の「知の拠点」としての教育活動を展開してまいります。応援をよろしくお願い申し上げます。