課長挨拶
岡山県立勝山高校では、「顔の見える教育」を実践し、生徒一人ひとりとしっかり向き合える教育ができるよう教員が意識して教育の場に取り組んでいます。各教員が生徒みなさんの悩み、想いにしっかり向き合い、それぞれに合った課題に対する解決方法を見出し、そして共に「成長し社会に貢献できる人」であれるような教育を心掛けています。

主幹教諭 水本 謙一
地域連携担当の水本です。昨年度は3年次団所属で何かと忙しく、気づくと2年連続出場していた蒜山マラソンが終わっていました。(T_T)
もう一度身体を作り直して今年は出よう!
もう一つの趣味のオートバイも走行距離が全く伸びていません。でも今年は夏の早朝の蒜山、秋の奥津渓はもちろん、兵庫県出石町の皿そばを食べに行ったり境港の魚を食べに行ったりと、私生活もリフレッシュします!
3年前に久々に勝高に戻ってきましたが、以前勝高で教えた生徒の息子さんや娘さんが入学してきたり、卒業生がわざわざ学校まで会いに来てくれたりと嬉しいこと続きです。今年度は1年次の英語を担当します。一緒に頑張りましょう!

教務課長 香川 英之
教務課長の香川です。数学と音楽、もふもふの小動物をこよなく愛する40代伸び盛りです。トランペットはかれこれ30年以上演奏しています♫
教務課では、出席状況や成績、時間割を管理したり、教室の設備や教科書を整備したりと、みなさんの学習環境を整える仕事をしています。課題を解決するのが大好きで、失敗を恐れず何でも改善するようアクションを起こします。生徒や保護者、地域のみなさんも勝山高校を良くするアイデアがあれば、どんどん教えてくださいね

生徒課長 佐田 晃彦
生徒課長の佐田です。生徒課は、生活指導・生徒会活動(鼓山祭など)・部活動を主に担当しています。また、ボランティア活動のサポートも行っています。勝山高校は、落ち着いて授業を受けることができ、学校行事を全力で盛り上げることができる学校だと思います。私も学生時代、勝山高校で素晴らしい青春時代を送りました。皆さんにも同じ……いや、それ以上の青春時代を送ってほしいと思います。伝統ある勝山高校で、最高の3年間をともに過ごしましょう!

進路課長 下山 卓士
進路課長の下山です。「教師になりたい」「自然環境について勉強したい」など、生徒一人ひとりの夢を叶えるサポートをするのが進路課です。そのために大学・短大・専門学校への進学を希望する人もいれば、就職を希望する人もいると思います。進路課では、皆さんが希望する進路に進むための情報の紹介や、入試への対策、学力の向上などの取り組みをしています。皆さんも、勝山高校で一緒に夢に向かって努力しましょう! 全力でサポートします。

厚生課長 佐古 敬子
今年度から厚生課の担当となりました。厚生課は、健康教育、教育相談、環境整備、防災危機管理、奨学金・遺失物・購買、寄宿舎と多岐にわたり、皆さんの安心安全な学校生活をサポートする仕事をしています。勝山高校が、皆さん一人ひとりが住みやすい空間になるように取り組んでいきたいと思っています。
←バレーボール部顧問3年目で、エアーアタック、エアーブロック、エアーサーブ…今では大抵のことはできるようになりました!(撮影協力:バレーボール部員)