katsuko-blog かつこう日記

SDGs真庭円卓会議に本校生徒が参加しました!

 10月27日(日)久世エスパスホールにて、真庭市の持続的な発展を目指して、SDGs真庭円卓会議結成式が行われました。大田市長や真庭市を代表する企業の経営者の方々と共に本校生徒(2年生普通科:藤中仁美さん)も円卓会議の一員として参加させていただきました。

 円卓会議結成式の前には「里山資本主義」の著書で知られる藻谷浩介氏の講演も行われ、未来の真庭市を創っていく上で大事なことや、今の私たちにできることについて貴重な提言をいただきました。

 また円卓会議結成式では本校生徒を代表し、藤中さんがSDGsに関する取組として、「夢現プロジェクト(総合的な学習の時間)」で研究している「10年後の真庭市」をテーマにスピーチさせていただく機会もありました。

 注)SDGsとは・・・持続可能な開発目標の略称であり、2015年の国連で採択された2030年までの17のグローバルな目標のこと。真庭市はSDGs未来都市(全国29都市)として国に選定されている。またバイオマスなどのSDGsに関する先導的な取組が、「自治体SDGsモデル事業」として同時に選定された。